住宅の購入となると、やはり気になるのは費用の問題ですよね。
注文内容にもよりますが、平屋と二階建てでは建築にかかる費用だけでなく、住宅購入後にかかる税金も異なります。
今回は、平屋と二階建ての住宅にかかる固定資産税について説明します。

□いくらかかる?平屋と二階建て住宅にかかる固定資産税

固定資産税とは、毎年1月1日に現在の土地及び、住宅とその償却資産の所有者に対して、それら固定資産の価格を基に算出される税額を、その土地の市町村が課税するものです。
そのため、平屋と二階建ての住宅では、資産の価値に合わせて、固定資産税が変動します。
一般的に、平屋の方が屋根や壁など住宅全体でより多くの資材を使うので、資産価値が高く評価され、固定資産税が高くなる傾向にあります。

加えて、坪数が同じ住宅を比較すると、二階建ての住宅より平屋の方がより広い土地を必要とするため、税額が高くなります。
固定資産税の税率は1.4%であり、「新築住宅に対する固定資産税の減額」を1/2として、仮に建物の評価額が400万円ほど異なると、年間2万8000円平屋の方が高い税額になります。

□平屋の固定資産税を抑えるにはどうすれば良いの?

住宅ごとに評価額は異なるため、具体的な数値を算出するのは困難ですが、固定資産の評価額を抑えて、固定資産税の税額を抑えられる住宅の特徴を見ていきましょう。

木造住宅とコンクリート造の住宅を比較すると、木造住宅の方が固定資産評価額は低くなります。
木造住宅よりもコンクリート造の住宅の方が、強いつくりであると評価されるため、木造住宅の方が低くなります。
しかし、二階建ての住宅と比較して、平屋は安定した構造になっているため、木造でも頑丈な住宅にできます。

シンプルな構造にすると、固定資産評価額を抑えられる傾向にあります。
使用する建材が増えると、それに比例して資産価値は上昇するため、固定資産税の税額も高くなってしまいます。
住宅をお手頃価格の土地に建てるのも効果的です。

固定資産税を抑えるためには、土地価格の低い場所で住宅を建設する手段があります。
土地の評価額は市町村が決定するため、同じような条件でも土地価格が異なる場合があるので、求める立地条件と土地価格のバランスを考えましょう。

□まとめ

住宅は大きな買い物ですから、かかる税金の額は高くなります。
四日市市に拠点を構える当社では、資産計画の面から、お客様を徹底してサポートしています。
住宅購入後に後悔しないように、固定資産税を抑えるポイントを忘れないようにしましょう。