かつての日本の住宅には、庭先に縁側が設置されたものが多く、お茶を飲みながら談笑したり、日向ぼっこをしたり、日々の暮らしには欠かせないものでした。
現代でも、縁側をモダンにデザインして取り入れる住宅は増えており、特に平屋と縁側の相性は抜群です。
今回は縁側付きの平屋のおすすめポイントを紹介します。

□そもそも縁側って何?どんな種類があるの?

縁側とは、家の縁部分に張り出して設置される板状の通路のことで、日本家屋ならではの構造です。
昔ながらの日本の住宅では、部屋の外周部につくられ、廊下や出入り口の役割を果たしていました。
洋風住宅に設置されるウッドデッキは、屋根がなく、住宅とは別に設置されますが、縁側は住宅の一部として設置されるのが特徴です。

縁側には大きく分けて、「濡れ縁」と「くれ縁」の2種類があります。

側柱という住宅の周囲に立つ柱の外側に出る縁側は「濡れ縁」と呼ばれています。
柱よりも外側にあるため、雨戸や仕切りを設置できないので、雨で濡れることから「濡れ縁」と名付けられました。
もう1つの「くれ縁」は、柱よりも内側に設置され、雨戸や仕切りを設置できる縁側のことを指します。

住宅の外側に近い「濡れ縁」と、内側にある「くれ縁」、住宅の外側と内側の中間にある縁側は、日本の住宅の魅力の1つと言えるでしょう。

□縁側を付けるなら外側と内側、どちらがおすすめ?

平屋に庭と縁側を設置するなら、「濡れ側」をおすすめします。
「濡れ縁」は外の風を感じたり、日光浴をしたりする場所として使えます。
また、小さな子供がいる家庭であれば、子供を庭で遊ばせながら、親が「濡れ縁」で見守ることもできます。

「くれ縁」を開放して「濡れ縁」のようにするスタイルでは「くれ縁」の部分に虫が入ったり、汚れが気になったりする場合があるので、そのような心配がいらないのも「濡れ縁」の魅力です。
防犯面が心配な方は、「濡れ縁」の周囲に防犯砂利をまいたり、死角を無くすために周囲の植木やフェンスを低くしたりして、適切に対策を講じると良いでしょう。

「くれ縁」は、複数のリビングを持つ2世帯住宅や、和を強調しすぎないモダンな住宅を希望している方などにおすすめです。
リビングの間に設置することで異なる世帯の憩いの場としたり、デザインを工夫することで住宅内のインテリアに合わせたりできます。

外側か内側かどちらか悩んだら、自分が縁側をどう使いたいか、じっくり考えましょう。

□まとめ

縁側は現代の住宅でも、使い方や工夫次第で生活をより豊かで快適なものにできます。
四日市市に拠点を置く当社では、お客様のニーズに合わせて様々な縁側付きの平屋を提供しています。
皆さんも、縁側付きの平屋で悠々自適な毎日を送りませんか。