新築を建てる際は床の色をどのようにしようか迷いますよね。
完成してから思っていたものと違って後悔してしまうようなことは避けたいものです。
本記事では、新築の床の色で後悔してしまわないためのコツについて解説します。
ぜひ最後まで読んでお役立てください。

□新築の床の色で後悔してしまわないためのコツについて解説!

1つ目は、具体的にどのようなイメージの部屋にするかやどのようなライフスタイルで暮らしていくのかを想像することです。
部屋のイメージをどのようなものにするかで、床の色はある程度定まってきます。
カタログやパンフレットを参考にしたり、実際にさまざまな場所に足を運んでみたりして、イメージを固めていきましょう。

2つ目は、床の色ごとにどのような良い点と悪い点があるのかを知ることです。
色ごとの知識を持っておくことで、どのような色にしたらどのようなイメージになるか、そしてどのような特徴があるかをある程度知っておくことができます。
特に、どのような汚れが目立ちやすいかはしっかりと確認しておくようにしましょう。

3つ目は、サンプルやカタログだけで決めてしまわないことです。
多くの場合でサンプルよりも明るく仕上がります。
サンプルが非常に小さいため、それを床一面にした場合にどのような床になるかをイメージすることは困難です。
これらを見ることからスタートするのは良いですが、それ以外のこともしっかりと検討しましょう。

□床の色の主な種類をご紹介します!

床の色の種類としては主なものには以下のようなものがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、白です。
壁と天井が白っぽい色をしていることが多いため、天井と壁と床を白にして暗い色の家具を置くと、家具を引き立たせられます。
また、汚れやごみ、ホコリなどが目立ちやすいですが、どのような色でも組み合わせやすいです。

次に、グレーです。
元々上品や上質を表現する色で、少し変わったインテリアを作りたい時におすすめの色で、黒やホワイトの家具との相性が良いです。
とはいえ、北欧インテリアやヴィンテージインテリアを作りやすいものの、流行りに左右されやすいということを把握しておきましょう。

そして、ナチュラルブラウンやライトブラウンです。
木の質感がわかりやすく、木目が見える床にしたい時におすすめでしょう。

次に、ミディアムブラウンです。
木目や木の質感が、ほどよく見える色なので、「木の雰囲気を出したいけれど、目立つ木目は避けたい」という時にぴったりです。

そして、ダークブラウンです。
「家具色を床より明るくすると開放的」「家具色を床より暗くするとラグジュアリー」といった具合に、家具の色によってインテリアの表情を変えることができます。

しかし、ブラウンと言っても、赤みがあるブラウンや黄色みがあるブラウンなど様々です。
極端に違うブラウンを組み合わせると家具が浮いて見えるので、床と似たような色味のブラウンか床よりも明るいブラウン、黒、白などを組み合わせることをおすすめします。

最後に、黒です。
「暗い家具」「明るい家具」のどちらとも合います。
重みのあるラグジュアリーなインテリアにするためには、膝から下くらいの高さを黒でまとめるのがおすすめです。
ただし、ホコリや傷が目立ちやすいので、掃除が苦手な方はおすすめの色とは言えません。

□床の色ごとの良い点と悪い点についてご紹介!

どのような色にしたらどのようなイメージになるか、そしてどのような特徴があるかをある程度知っておきましょう。

*グレー

ホコリもグレーのような色をしているので、あまり目立たないという良い点が挙げられます。
また、少し冷んやりとした印象のため、モダンインテリアや無機質な感じとの相性が良いと言えます。
さらに、すっきりとしていてオシャレ感が出るという点も良い点として挙げられます。

しかし、悪い点として、髪の毛が目立つことが挙げられます。

*ナチュラルカラー

良い点は、ホコリや髪の毛、食べカスなどはあまり目立たないことです。
また、部屋が明るく見えやすく最もリラックスでき、温かみがあり優しい印象を与えられます。
さらに、ベーシックな色なので、老若男女から好かれる色であると言えます。

ただし、悪い点として、色みや素材のグレードによって安っぽく見えてしまうことが挙げられるので注意してください。

*黒

良い点は、髪の毛や汚れが目立ちづらいことです。
また、高級感もあり部屋全体が引き締まって見えます。
加えて、安定感があり、落ち着いた印象も与えられます。

しかし、悪い点として、ホコリやお菓子の食べカスなどはよく目立つことが挙げられます。
また、白い床に比べると少々部屋が暗く見えやすいというデメリットも挙げられます。

*白

良い点は、壁と天井の色は圧倒的に白が多いため、部屋全体が白く非常に明るい印象になることです。
特に、日当たりの悪い部屋や狭い部屋に効果的であると言えます。

一方で、悪い点は、食べ物を落としたり飲み物をこぼしたりした場合に目立つことです。
例えば、落ちている髪の毛がはっきりとわかります。

□まとめ

この記事では、新築の床の色で後悔してしまわないためのコツについて解説しました。
特に、サンプルやカタログだけで決めてしまうことは避けましょう。
当社は四日市周辺で家づくりのお手伝いを行っております。
技術と知識の組み合わせによって安心で納得の家づくりをサポートさせて頂きますので、相談したいことがございましたら当社までお気軽にご連絡ください。