注文住宅を建てる夢、抱いていますか?
しかし、その前に立ちはだかるのが「予算」の問題。
漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、注文住宅の建築予算計画を立てるためのステップと、具体的な費用項目の内訳を解説します。

注文住宅の建築予算を計画するステップをご紹ご紹介

自己資金と借入金のバランスを確認する

注文住宅の建築には、自己資金と借入金(住宅ローン)の両方が必要になります。
まず、ご自身の貯蓄や資産を元に、自己資金としていくら用意できるかを明確にしましょう。
自己資金は、頭金と諸費用に充てられます。
頭金は住宅購入金額の10~20%程度、諸費用は10%程度が目安です。
自己資金が多いほど、住宅ローンの借入額が減り、月々の返済負担も軽くなります。
また、ローンの審査通過率も高まる傾向があります。
4,000万円の住宅を建てる場合、自己資金は400~800万円、諸費用は400~480万円が必要となるでしょう。

住宅ローンシミュレーションを活用する

自己資金を把握したら、住宅ローンシミュレーションで借入可能額と月々の返済額をシミュレーションしましょう。
返済期間(上限年数は金融機関によって異なりますが、一般的には35年)や返済負担率(年収に対する返済額の割合。
審査では30~35%を上限とする金融機関が多いですが、20~25%程度に抑えるのが理想です)を考慮して、無理のない返済計画を立てることが重要です。
年収400万円の場合、返済負担率20%であれば月々の返済額は約6万7,000円、35%であれば約11万7,000円となります(金利年1.480%、返済期間35年、ボーナス返済なしの場合)。

土地代と建築費の比率を考える

土地の購入が必要な場合は、土地代と建築費のバランスも重要です。
一般的には、土地代と建築費の比率を3:7または4:6程度にするのが目安です。
土地価格が高騰している地域では、建築費を削らざるを得なくなる可能性もあります。
土地探しから始める場合は、予算全体の中で土地代にどれくらい充当できるかを事前に検討しておきましょう。

想定外の費用を考慮する

予算計画では、想定外の費用も考慮することが大切です。
例えば、地盤改良工事や外構工事、引っ越し費用、家具・家電購入費用など、当初の見積もりには含まれていない費用が発生する可能性があります。
これらの費用を考慮し、予算に余裕を持たせておくことをおすすめします。

建築予算をシミュレーション!各費用項目の詳細と注意点

土地購入費の内訳と相場

土地購入費は、土地代だけでなく、仲介手数料、印紙代、登記費用、不動産取得税、固定資産税、住宅ローン手数料・利息などが含まれます。
土地の相場は地域や立地によって大きく異なりますので、事前に情報を集めて相場を把握しておきましょう。

建築工事費の内訳と価格変動要因

建築工事費は、基礎工事、屋根、外壁、内装工事など、建物を建てるための費用です。
全体の70%以上を占める大きな費用項目なので、細かな内訳をしっかり確認しましょう。
価格変動要因としては、使用する建材の価格や人件費の変動、工期の長さなどが挙げられます。

付帯工事費の内訳と必要な工事

付帯工事費は、本体工事が完了した後に行う工事の費用です。
門や塀、駐車場などの外構工事、ガス・水道工事、照明・エアコン取り付けなどが含まれます。
本体工事費の約20%程度を見込むのが一般的です。

諸費用の内訳と節約方法

諸費用は、土地購入費用の項目で挙げた費用に加え、工事請負契約の手数料・印紙代、火災保険、地震保険、団体信用生命保険料などが含まれます。
節約できる部分も少ないため、あらかじめ予算に含めておく必要があります。

建築予算シミュレーションを行うためのツールや方法

建築予算シミュレーションを行うには、ハウスメーカーや建築会社の見積もり、住宅ローンシミュレーションツールなどを活用できます。

まとめ

注文住宅の建築予算は、自己資金、借入金、土地代、建築費、付帯工事費、諸費用など、多くの費用項目から構成されます。
予算計画を立てる際には、各費用項目の詳細な内訳を理解し、想定外の費用も考慮することが重要です。
住宅ローンシミュレーションを活用し、無理のない返済計画を立てましょう。
土地代と建築費のバランス、そして自己資金の割合も、計画の成功を左右します。
これらの点を踏まえ、賢く予算計画を進めて、理想のマイホームを実現しましょう。
信頼できる建築会社とじっくり相談しながら進めることをおすすめします。

当社は四日市周辺で、家を建てた後も安心が続く、チェックハウスプラスの定期点検サービスを提供しております。
1年・2年・5年・10年・15年・20年と長期にわたるアフターケア体制が整っており、住まいの品質を維持し続けるサポートが充実しています。
長く快適に住める家づくりを求める方に最適ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。